今年は田んぼとミカン畑しかないド田舎に帰省することになったので、暇つぶしできるものをってことで流行りのULCPCを買ってしまった。
会社のディスプレイよりも解像度が高いヘビー級のノートPCは持ち運びできんよ……。
11月ぐらいからずっと情報を集めていて、S101に決めた翌日に901-16Gの発表があって、しばらく様子を見た結果901-16Gに決定(買ったのは12月3日)。
SSDの書き込み性能と寿命の観点から、この手のPCはキャッシュやテンポラリをRAMディスクに置くのが定石らしいので、まずはメモリを2GBに換装。
秋葉原は遠いし通販はなるべく使わない主義なので近所のソフマップにて適当に購入。
買ったのはUMAXのCastor SoDDR2-2G-800。3480円なり。
価格.comとかで探せばもっと安くていいやつもあるんだけど、近所だとこのぐらいが限界。
ERAM導入
まずはWindowsでRAMディスクを利用するためのフリーソフト、ERAMを導入。
この手のやつはだいたいRamPhantom、ERAM、Gavotte Ramdiskのどれかを使うらしい。
RamPhantomはアイオーデータの製品で、有償だが扱いやすくディスクにバックアップする機能などがついている。
ERAMはフリーソフトで、今のところULCPC界隈では情報が多い。
Gavotte Ramdiskもフリーソフトだけど、あんまり見かけないのでよく知らん。
同梱のマニュアルと2ちゃんねるのスレを参考にしながらインストールしていく。簡単だった。
インストール編
- コントロールパネルの「ハードウェアの追加」を開く
- 「はい、ハードウェアを接続しています」
- 「新しいハードウェアデバイスの追加」
- 「一覧から選択したハードウェアをインストールする」
- 「全てのデバイスを表示」(フリーズしたかと思うぐらい長い)
- 「ディスク使用」
- ERAMを展開したディレクトリのさらに2000ディレクトリの下のERAM2000.INFを指定
- 指示に従って再起動
ERAM自体の設定編
- C:\boot.iniを編集して[operating systems]の/fastdetectの後ろあたりに/MAXMEMを指定
- 指定する前に行をコピって別の名前つけておくと、失敗したときにそっちから起動できて安全
- 自分は1.5GBをOSに回して、512MBをRAMディスクに回すようにしたので、/MAXMEM=1536とした
- 再起動するとシステムのプロパティで認識されているメモリが1.5GBぐらいになってる。
- コントロールパネルのERAMを開いて各種設定
- ドライブ文字:好きなように(Zが主流? 自分はRAMのRにした)
- ディスクサイズ:516096
- メモリ確保元:OS管理外領域
- OS管理外領域:メモリ上限を検出のみにチェック
- OSの通知はつけたほうが良さそうな気がするけど、これをつけるとスタンバイができなくなるのでみんな外してるようだ
- 実デバイス扱いにチェック
- TEMPディレクトリ作成にチェック
- コマンドプロンプトを開いて'rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1'を実行
- 再起動すると指定のドライブがRAMディスクとして出来ているはず
RAMディスクを使うための設定編
- システムのプロパティから環境変数のTMPとTEMPをERAMで作ったR:\TEMPに変更
- ユーザのほうだけでいいと思う
- IEのオプションを開いてキャッシュディレクトリをR:\TEMPに変更
- Firefoxのabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryを作成し、R:\TEMPを指定
- その他キャッシュとかを独自に管理してるアプリがあるなら変更すると良い
ERAM以外の設定
- システムのプロパティでページングファイルを使用しないに変更する(最初からなってた)
- 画面のプロパティとシステムのプロパティでクラシックスタイルにしたり視覚効果とかを外す
- PowerToysや窓の手などを入れてお好みに設定する
- 縦が短いのでタスクバーを横に置いたり、隠れる設定にしてみる
- エクスプローラでCドライブのプロパティを開いて「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする」のチェックを外す(全てに適用)
- Eee PC Wikiのオススメ設定から適当にみつくろって適用する
各種アップデート
- スタートメニューからASUSUpdateを起動してBIOSをアップデート(購入時点では最新だった)
- ASUSのサイトに行くとBIOS以外にドライバなども置いてあるので、最新版を入れてみる
- 無線LANはRalink社のサイトから最新版を落としてくるといいかもしれない
無線LANドライバは初期状態でv1.2.0.0が入っていたのだが、ステルスモードのアクセスポイントになかなか接続してくれなくて困った。
で、ASUSのサイトを見ても新しいバージョンはなかったので2chのEee PCスレ等を見てみると、Ralink社(今回のPCの無線LANデバイスメーカー)からv1.2.1.0を落としてきて入れればよいようなことが書いてあったので入れてみたらサクサク繋がるようになった。